« 2006年10月 | メイン | 2006年12月 »

2006年11月30日

生活を楽しもう vol.3

明日から12月。
街のあちらこちらで大好きなクリスマスの気配を感じます。

厳しいヨーロッパの冬は一面真っ白な雪に覆われ、その中でも葉を失わない常緑樹は、永遠の命の象徴とされ、尊ばれました。

クリスマスツリーの由来は、ドイツに起源があるといわれています。
諸説があるようですが、モミの木に住む小人が村に幸せを運んでくれるという信仰から、花・卵・ロウソクなどをモミの木に飾り、その周囲を踊りで囲み、小人にいつまでも木に留まってもらう祭りがあり、これがクリスマスツリーの起源と考えられているらしいです。
また、この小人がサンタクロースになったともいわれているそう。

また、宗教改革で知れるマルチン.ルターが礼拝の帰りに常緑樹の間にきらめく星の美しさに心を打たれ、子供たちのために再現しようと家の中にもみの木を持ち込み、火のついたろうそくを飾ったことがイルミネーションの由来と言われています。

クリスマスツリーのてっぺんに飾る星、トップスターは、キリストが生まれたベツレヘムへ東方の賢者を導いた輝く星を表しています。

そんなエピソードを思い浮かべてクリスマスの飾りつけをしてみてはいかがですか?
クリスマスツリーに小人が宿るかもしれませんよ!

by.ambai




2006年11月28日

社長の顔面強打お岩さん顔事件

ちょうど一ヶ月前の10月28日・・・・
その日はT様邸の完成見学会の日
社長は午前・午後ともお客様との打ち合わせがあったり
夕方からはチャリティーコンサートに出掛けたり
その後夜になって会合があったりと超多忙な一日・・・・

夜の会合はPM7:30から
時間は少し遅れぎみ・・・・

「あ〜5分遅刻だよ!!」と
会合の場所目前でダッシュしたとたん
ドスン!と顔面から倒れた。
(実はうちの社長は時間をきっちり守りたいタイプ)

「エッ!?いったい何が起こったんだ!?」
と訳もわからず自力で起き上がったものの目の上から流血!!

よく見るとひざの位置あたりにチェーンが張ってあり
それに気づかずつっかかりドスンといってしまったのだ。

翌日の見学会はお岩さん状態の顔を隠すべく
大きなマスクに眼帯のどこか怪しげな(?)社長の姿・・・・

でもお客様の反応は一様に皆様あたたかく
社長はそのことにいたく感動していた様子。

「忙しい時こそ落ち着いて行動いたしましょう!!」
という貴重な教訓を身をもって示してくれた痛〜い出来事だった。

P.S お蔭様で今はもうすっかりよくなりました。(社長より)


2006年11月27日

木を切り出す時期

家を建てるとなると柱を作る材木が必要となります。
山から木を切り出してこなくてはなりません。
ではいつ切り出したらいいのか?
一番良いのは秋だそうです。冬が近づいたと知ると
木も冬を越す準備を始めます。そのひとつは、水分を
あまり吸わなくなります。含まれる水分が少ない
から秋に切った木は腐りにくいのです。
これから芽を出そうとしている春先の木は、どんどん
水分を吸収する時期なので建築には向かないようです。
また高い山なら秋を過ぎるとすぐに雪が積もるので、
切り出した木を雪に滑らせて下ろせます。
いろいろと理にかなっていますね。

by Takahashi

2006年11月26日

結露について

窓ガラスの結露でお悩みのかた、既存サッシの内側に、
もう一本サッシを取り付けして解決します。
先日取り付けした当社お客様の声
『毎日悩んでた結露・窓拭がなくなりとっても快適に過ごせるようになりました』と
おお喜びでした。

by shimizu

2006年11月25日

キッチンで出来る!簡単省エネ調理

省エネを心がけたとき、小さな工夫で大きな違いが生まれるのがキッチンでの家事。
ガスや電気の無駄遣いを続けていると、節約にならないばかりか、二酸化炭素の排
出量が増え、環境に少しずつ影響を与えてきます。

例えば調理中に鍋にフタをするかしないかで、年間で約1000円違います。
1000円の違いくらい…と思うかもしれませんが、約10平方メートルのガスを
省エネでき、その量はスギの木1.4本分が二酸化炭素を吸収する分にまで達
します(東京ガスより)
ちょっとしたことの積み重ねで、環境にも優しく大きな成果につながる省エネ家事。
是非、試してみてください。

by inamura

2006年11月24日

空気も購入する時代?

まだ記憶に新しいと思いますが『ハンカチ王子』こと斎藤祐樹投手が使用していた
酸素カプセル、巷で人気の酸素バー、コンビにでも販売している酸素缶・・・・・
とうとう美味しい空気をお金を払って購入する時代がやってきました?
いつか大宮社長が日本も欧米並みに『水』と『安全』にお金を払う時代がもうすぐ
やって来ますよと言っておられましたが空気までとはイヤハヤイヤハヤ
窓を開け放した時はもちろん、窓を閉め切っているときでも睡眠中でも『いつも
いつも新鮮な美味しい空気を吸って暮らせる』そんな住まいはいかがですか?


          by shioke

2006年11月23日

紅葉狩

お天気が良かったのでぶらりとドライブに出かけて見ました。
上毛三山のひとつ妙義山まで紅葉狩りに出かけたものの見ごろはちょっと過ぎて冬景色に(葉が落ちて)なりつつありました。そんな中下仁田こんにゃくの田楽に舌づつみをうち下仁田ネギをお土産に休日を満喫できた一日でした。

by kaji

2006年11月21日

家族のぬくもりが感じられる竣工記念の思い出の手がた

6月にお引渡しさせて頂いたA様邸は息子さんご夫妻の
オメデタをきっかけに同居をご決断・・・お建て替えとなりました。

竣工の記念にとご家族皆さんの手がたをとりました。
この時点ではまだ4人家族ですが7月29日にかわいい男の子
浩太くんがお生まれになり、現在は浩太くんを中心に
三世代の楽しい毎日を送られています。

この手がたにほのぼのとした家族のあたたかさがあふれていると
思いませんか?


  by coyuka

2006年11月20日

自然エネルギー

ロハスという言葉も最近よく耳にするようになってきました。
1世帯の年間電力消費量は約3600kWh。1世帯3kW
の太陽光発電設備(約200万円)があれば量的には
間に合います。風力発電は大型の1千kWで稼働率を
20%とすると年間電力発電量は175kWhで、約480世帯
分相当になります。建設費は2〜3億円程度で、480世帯
で割ると約62万円。
まだまだ問題は多いようですが、自然エネルギーで自給できる
分散型の電気を増やしていきたいものです。
なかなか難しい問題ですが個人の意識レベルあげていかなくては。
どれだけ地球環境への配慮が出来ているのか?

まもなく当社の環境にやさしいモデルハウスがグランドオープンします。
詳しくはホームページにて。
by takahashi

2006年11月19日

障子の美しさ

しょうじの「障」は、「遮る」「隔てる」「塞ぐ」などの意味を持ちます。障子とは元来、縁の内側、窓、室内の境に建てる建具を総称するものでした。古い時代では、現在の襖を「障子」、現在の障子を「明り障子」と呼び、区別していました。
障子は、遠く平安時代から日本人の暮らしに溶け込み、豊かな文化を育んできました。これまでに様々な素材や機能、造形美をふんだんにとり入れて来ました。そして今日、現代的なインテリアとして大いに見直されています。

和室はもちろん、洋室やホテル、マンションの内装、高層建築など、新しい分野へと広がっています。今、障子の美しさと機能性が改めて注目されています。by kobayashi

2006年11月18日

本格的冬モード。そんなときは

もう、お鍋の時期到来ですね。皆さんはどんなお鍋が好きですか?個人的には
キムチ鍋!温まりますよね〜。最後にご飯を入れてお雑炊!最高です。
手軽に簡単にできるのでいいですよね。

そろそろ、恒例の「○ぐ」鍋が食べたいです。

by inamura

2006年11月16日

通勤の途中に

通勤の途中に見かけた赤い実
つる性の植物烏瓜です 夏に白い花を咲かせていたものが秋の葉が枯れる頃実が赤く熟します。
鳥が好んで食べることから烏瓜と言うらしいです クリスマスリースなどに使われています。
あわただしい通勤ラッシュの中ホット心和む一瞬でした。

by kaji

2006年11月14日

共に働く仲間は第二の家族

日建ホーム(イザットハウス我孫子店)では
年に一度社員旅行に行きます。
日々の忙しさからしばし離れてリフレッシュする大切な行事です。
とにかく皆よく食べよく飲み・・・それはもう気持ちいい程です。

その国の歴史や民族・生活習慣など異文化に触れることは
見聞が広がりとても有意義な時間となります。
また共に旅行をすることによってより一層皆と親しくなれる
そんな嬉しいひとときでもあります。

今回の旅行では工務の郄橋さんの妹さん(上海在住)に大変お
世話になりました。(妹さんはまるでファッション雑誌からとびでてきた
かのような美人さんでした)
Special Thanks!!です。


2006年11月13日

庭園

日本で「園」とは果樹を植える畑のことだったそうです。
「苑」は鹿や孔雀などを飼う場所、牧場のこと。
園に草冠が付いたのが「薗」、果樹や野菜、草花が植えられた畑のこと。

先日社員旅行で行ってきた中国(世界文化遺産に登録されている)蘇州の
四大庭園である留园も果樹を植える畑があったのだろうか?
それにしても蘇州は大変歴史深いところで日本の京都・奈良とは違った
趣のある都市でした。


中国版ピサの斜塔「虎丘の斜塔」

by takahashi

2006年11月12日

木枯らし1号

寒い季節になりました。
今日は、木枯らし1号と天気予報で言ってました。
暖房器具の準備はできてますか。
建築プランから打合せして行くとすっきり納まります。

by shimizu

2006年11月11日

社員旅行報告?

上海に行ってきました。上海市内は近代的な建物が多く、夜になるとライト
アップされて夜景がとてもきれいで印象的でした。また、一番楽しみにして
いた豫園の小龍包!うまいっ!ビールによくあい至福の時でした。

         夜景がとってもきれいでした。

by inamura

2006年11月 7日

木造りの園舎の素敵なチャリティーコンサート

10月28日に湖北白ばら幼稚園にて
世界食糧デーのためのチャリティーコンサートが開かれました。

発展途上国においては現在約8億人以上が栄養不足の状態であり
飢餓が原因で一分間に17人(うち12人が子供)が大切な命を
失っているのだそうです。

当日はクリスチャンアーティストの森祐理さんが
エチオピア視察のレポートのお話を交えながら
美しい歌声を聞かせてくださいました。

エチオピアの子供たちの夢は・・・大人になること・・・・・
この一言が貧しく生きることに必死な現状を物語っています。

さてこのチャリティーコンサートを企画された湖北白ばら幼稚園の
園舎は木の温もりたっぷりの造り・・・
子供たちの心を和ませるあたたかい雰囲気にあふれています。
園長先生も副園長先生も保育に携わるのにふさわしい
とてもあたたかいお人柄です。


湖北白ばら幼稚園園舎とコンサートの手づくり看板

by coyuka

2006年11月 6日

上海へ

明日から2泊3日の待ちに待った社員旅行です。

というわけで帰ってきてからの上海話をお楽しみに!

決して美味しい物を食べに行くだけではなく、歴史も学んできます??

では行ってきます!

by takahashi


2006年11月 5日

庇の有効利用

庇や軒先を有効に利用することによって冷暖房の負担を助けます。
庇や軒先の出の長さを工夫して
夏   太陽が高いので日差しを遮り、室内に直射日光が入るのを防げます。
冬   太陽が低いので日差しが部屋の奥まで入ります。
夏は直射日光を遮る事ができ、冬は日の光を入れる事ができるので快適に生活ができます。

少しの雨であれば窓を開け通風・換気もできます。
by kobayashi

2006年11月 4日

この時期の風邪には要注意。

最近、風邪が流行りはじめています。この時期、空気が乾燥していますので
体調管理には十分気をつけなければいけません。外から帰ってきたときは、
必ず手洗いとうがいを心がけています。来週は、社員旅行!絶対に風邪を
ひいてはいけません。幹事として責任を果たしてきます。

実は、豫園の小龍包 すごく楽しみにしています。

by inamura

2006年11月 3日

やはり秋は菊花

毎年この季節になるときれいな菊の花が1階ギャラリー前に並びます。
当社で建て替えしてくださった須藤様が1年間丹精込めて育てられたご自慢の
花たちです。
ご存知のとおり皇室の紋章と国花である菊は平安時代に中国から渡来した花で
中国では不老長寿の薬効が有るとされ、菊酒を飲み長寿の祈願をしたとのこと。
そういえば昨日のブログで安倍さんが『月見で熱燗・・・』なんて云ってましたので
じゃあ私は須藤様に感謝しつつ今宵は菊の花を浮かべて一献といきますか


                     by shioke

2006年11月 2日

生活を楽しもう vol.2

明日は十三夜です。
十五夜を知っていても、十三夜を知る人は少ないようです。

昔から旧暦八月十五日の月を「中秋の名月」と呼びます。毎年12ないしは13回の満月があるのに、中秋の名月だけは特別扱いされますが。空が澄み、月が最も美しく見えるとされるからだそう。

十五夜は、芋(サトイモ)の収穫を祝う意味もあり、「芋名月」などとも呼ばれます。昔から、十五夜の支度だけすることを「片見月」と呼び、縁起が悪いとされ、月見は、十五夜と旧暦九月十三日・十三夜の両方に行われることを基本とします。十三夜の月は、食べごろの栗を供えることから栗名月とよばれます。
連休初日の秋の夜は、特別な人を誘って夜空を楽しんでみてはいかがですか。

七月にお引渡ししたI様邸は、手賀沼の花火大会を一望できる展望台があります。
秋の夜長を楽しむお月見を、自宅の展望台で・・いつもとはちがった情緒で満たされるかもしれませんね。
・・こんなことを私が書くと「もちろん熱燗付きなんでしょ!」と言われそうですが・・(笑い)

by ambai

2006年11月 1日

「シンジラレナ〜イ」を陰で支えた見えざる努力

「シンジラレナ〜イ!」というヒルマン監督の言葉と共に
元気のなかった北海道に夢と希望と感動をもたらした
日本ハムファイターズ
その陰には球団のたゆまぬ努力があったと聞く。

例えば道内の200ちかくの市町村自治体に挨拶廻りをしたり
野球教室を開いたり球場来場者にピンバッチをプレゼントしたり
可能な限りのファンサービスを考え実践した。

その努力が選手とファンを一体化する”優勝”という素晴らしい
舞台をもたらした。

このドラマの中に企業にとっても学ぶべき姿勢があるように思う。

「日々の努力を力に・・・」

ちなみに今年の日本ハムファイターズの選手会長である金子誠選手は
我孫子市中峠の出身・・・スポーツのみならず勉強もよくできた文武両道
の人なのである。

by shioke

ブログ投稿者
代表:塩毛康弐
1956年8月8日生まれ
好きな言葉:いい家はいい人達で造る
趣味:鮎の友釣り、ヒラメ・フグ・カワハギ釣り(美味しい魚を釣って美味しい酒を呑むこと)・ゴルフ

ブログ投稿者
アドバイザー:長沢逸郎(Naga)
好きな言葉:今日を明日につなげる
趣味:美味しい物を食べること、飲むこと
ブログ投稿者
アドバイザー:塩毛義弘(Yoshi)
好きな言葉:努力に勝る天才なし
趣味:スポーツ観戦
ブログ投稿者
住まいのアドバイザー:安倍直子(Nao)
好きな言葉:一期一会
趣味:クッキング・絵を描くこと・お裁縫
ブログ投稿者
設計:樽見寛子(旧姓 浪川)(Nami)
好きな言葉:好きこそものの上手なれ
趣味:旅行・ドライブ
ブログ投稿者
設計:神山雪葉(snow)
好きな言葉:経験は財産
趣味:旅行・読書・作って食べて飲むこと
ブログ投稿者
設計:加藤清敬
趣味:ガーデニング・ドライブ旅行
ブログ投稿者
建築:高橋 暖(Dan)
好きな言葉:前向きに行こう!
趣味:サッカー、ゴルフ、スノーボード・いつからサーフィンを始めるか?(イメージトレーニングで実施中。)
ブログ投稿者
工事・管理:小林誠(Koba)
好きな言葉:誠心誠意
趣味:犬の散歩
ブログ投稿者
建築:杉本ゆりの(Sugi)
好きな言葉:笑う門には福来たる
趣味:旅行
ブログ投稿者
経理:ゆか里
趣味:ヨガ・テレビで見るスポーツ観戦(休日はもっぱらこれです)・ゴルフ(と言いたいなぁ・・でも超へた)・ビジネス書を読むこと

花粉フィルター

エネルギーダイエット住宅のススメ

お客様ホームページ