カレンダー

2020年1月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31




外断熱の注文住宅なら
イザットハウス

« 2006年9月 | メイン | 2006年11月 »

2006年10月31日

地震の季節・・・御存知ですか?

「地震に季節があるのかな?」と
ふと思って、インターネットを検索してみると、
いろいろでてきます。


それによると、、、、


過去、東海・東南海・南海トラフの大地震は、
冬場に多くおきていること

安政(1854年)の二つの巨大地震も、

昭和(1944,46年)の巨大地震は、


いずれも12月に発生していること。


白鳳時代以降11回の巨大地震は、4〜8月には
起きていないということ。

などがでてきます。


この性質に関してある学者の説によれば、毎年8月〜10月
にかけて太平洋岸の潮位が平均20cmほど高くなり、
その重みがプレート境界面を押付け、地震発生を抑制
しているというものがあります。冬場、潮位が元に戻り
重みが減って地震が発生しやすくなるというのです。


私も海岸部に住んでいますが、最近の秋の異常潮位には
怖いものがあります。子供の頃、渡船場に使われていた岸壁が
最近の異常潮位で波に洗われていたりするのです。

地盤沈下もあるようですが、少なくとも岸壁を基準にすると、
数十センチ単位で海面が上昇しているように思われます。


プレート型巨大地震ではありませんが、
海底が震源の三河地震や阪神大震災も1月に発生しています。
これからの季節は、地震発生の要注意期間ともいえます。

前置きが長くなってしまいましたが、
地震対策には地盤の良し悪しを別とすれば、
耐震性の高い建物に住むことが第一になります。


「免震」だ「制震」だとか様々なセールス文句をよく見かけますが、
現在の建築基準法における公式な尺度は、
あくまで建物の剛性の強弱によるもので、
これはメーカーや工法で決まるものではありません。
メーカーや工法が同じでも、建物形状や窓の大きさなど
が異なれば、強度も異なります。


設計段階で、御自分の家そのものの
強度をご自身でご確認いただくことが肝要です。


いずれにしても、この巨大地震は、必ずくるということ、
そして遅くなればなるほど、規模は大きくなるということ
を過去のデーターが示しています。

2006年10月28日

「いざ出陣!」・・・桶狭間へ

今回の見学会会場は、南に一条工務店、トヨタホーム
セキスイ、東は三井ホーム、旭化成、向かいは
一条工務店と並み居るハウスメーカーの真っ只中
ちょうど戦国の昔、今川、武田、上杉、北条など
名だたる大大名の中の織田信長の存在と言ったら
言いすぎでしょうか。


従来からの、HMに負けない「外断熱・超気密」
「健康志向」に加え、
今回のセールスポイントは、地味ではありますが
剛性の高い自慢の基礎です。

こんな基礎見たことありますか?
構造計算に基づいた強靭な足回りの秘訣を公開します。

2006年10月27日

決戦!「桶狭間」 ・・・歴史の必然性

11月4(土)・5(日)現場完成見学会を開催します。
場所は、名古屋市緑区有松町桶狭間(おけはざま)
歴史に関心をお持ちの方なら、
聞き覚えのある地名ではないでしょうか。

写真手前からトヨタホーム、一条工務店、イザットハウス
背景の森は、桶狭間神社


名古屋南東部は、標高数十メートルほどの丘陵地
になっていて、日本地図でみると緑色の濃尾平野に
隣接した薄緑色になっている地域で東の西三河平野
と合わせ、全体を濃尾平野と勘違いしている方も多く
あります。しかし、現地でみると明らかに尾張と三河
の間には、分水嶺が存在し、山脈があるのである。

高さ数十メートルの起伏は、あちこちに窪地をつくり、
適度なアップダウンがあって、見通しを遮っている。
現地から名古屋都心金山まで10km程度の距離にも
かかわらず、大都市名古屋の姿はどこにも見えない。


世に言う「桶狭間の戦い」は、奇襲による奇跡的な
織田方の勝利といわれるが、反面これほど緻密かつ
綿密な戦いも古今の歴史では稀といえるのではない
でしょうか。

ことによると信長自身は、数日前から「いつごろ」
「どのあたり」でこの歴史を変える大勝利を迎えるのか
予測していたようにも思われます。

幼少の頃から駆け回った桶狭間の地形の中で
今川の大軍がでどのように進軍するか、
行軍速度、士気、作戦、・・・・・
ことによると天候までも予測し、そのタイミングを
計っていたのではないだろうか。

敵の急所を的確に把握、判断できた信長の勝利は
ある意味必然の高いものといえるのではないでしょうか。

現在、この歴史の地では住宅建築ラッシュ
11月4〜5日わがイザットハウスも
必然性の高い戦いに挑みます。


信長の旗印は、大判でも小判でもなく、「永楽通宝」という
庶民に広く流通した「明」からの輸入品である。
戦に勝つことだけの群雄と比較して、
このことからも時代の革命者「信長」の先見性、視野の広さ
が伺われるのではないでしょうか。

外断熱のイザットハウスは、
住宅業界の変革者になれるでしょうか。

2006年10月21日

刈谷作「たたみの部屋」・・・その2


モダン系といえば、それに属するのかもしれません。
和風の部屋は、きもちを和ませてくれる雰囲気があり、
季節も味わいたいですね。

写真では判りにくいかと思いますが、
うちでは畳の質にもこだわります。

2006年10月17日

こんなこともできます。

3年前施工のO様邸は、
築80年ほどの建物を建替えました。

写真の玄関床は、厚さ80mmほどあります。
この床板、カウンター板は、
古い建物の梁材(地元の松)を再生利用しています。
左脇のベンチは、大黒柱を使いました。

仏間框には、
古い家から玄関框のサクラを持ってきました。
その他勝手口の踏み段など
いろいろな場所に再生材を取り入れています。


懐かしく、思い入れの深い建物を改築する場合、
お客様は大変迷われます。
この方もいくつかのハウスメーカーにあたられ
「この建物を壊すのはもったいないですね。」
と言ったのが、ウチだけだったというのが
選択理由のひとつだったとのことです。

お客様の懐かしさや思い入れを
少しでも取り入れ、気持ちのご負担を癒した
施工を心掛けました。

2006年10月14日

刈谷作「たたみの部屋」・・・その1

今日は、刈谷店が手掛けた和風のお部屋を
ご案内します。

奥様専用の3畳間。南向き小窓は、
お気に入りの格子サイズに合わせた
オーダーの樹脂サッシです。
西側窓は、床面近くで、隣地までの狭いスペースを
座って楽しめるようになっています。


こちらは、和風ダイニング。リビングから続いたくつろぎの空間です。
掘り座卓に使われているテーブルは、以前からお使いのものを
そのままはめ込みました。
また、木部の塗装は自然塗料を使っています。

和風コーナーは、最近要望が多くあります。
住まわれた後も団欒やくつろぎの場所として
使用頻度も高いようです。

2006年10月 9日

範疇


刈谷市では年数回、道路の街路樹廻りの
草刈手入れを市がやってくれます。
街路樹の廻りはきれいでとても良いのですが、
街路樹の枠の外は、僅かでも草一本とっては
くれません。請け負った作業員は、枠の中が
自分の仕事なので当然のことなのでしょうか。


自分に置き換えてみると、自分の敷地内はきれいに
していても、敷地の一歩外の歩道は、草が生えていたり、
少々のゴミが放置してあって、それを見かねた市が
税金で清掃、除草してくれているということでしょうか。

そういえば最近、自分の家の前の道路を清掃する光景
が少なくなったような気がします。

多くの人は、自分のエリア(範疇)は、とても大事にしますが、
範疇を少しでも越えると、汚れても平気だったり、少々
汚しても構わなかったりしてしまいます。その結果
街の景観を損ねたり、不快な気分を味わったりといった
経験は誰もがあるのではないでしょうか。

そこで提案。
一人一人が少しだけ範疇を広げてみたらどうでしょう。
敷地の廻り少しだけ、前の歩道まで自分の範疇
そうすると街の景観は見違えるほど良くなり、
気持ちも良くなり、
市の負担は無くなり、地域の価値は上がり、
地価が値上がりするかも・・・これはまずいか?

人々が自分の範疇を広げることは、様々な人間関係も
円滑になるのではないでしょうか。
言葉使いも「ありがとう。」が増えます。
道を歩く人も増えます。
「こんにちは。良いお天気ですね!」挨拶も増えます。

範疇を広げると、人の気持ちも広がる気がします。


2006年10月 7日

秋のバラ

10月5日近くのミササガパークでは
バラの蕾がほころび始めました。

バラは咲き出すと早い。
本日、朝にはかなり色付いています。

バラのシーズンは長く、春ゴールデンウィーク明けに
いっせいに花を咲かせ、夏中も賑やかではないけれど
花はとぎれず、この時期になると満を持したように
花を付け、昨年などはいろどりのない冬に入っても
絶えなく花がついていました。
この連休は大勢の人で賑わうことでしょう。

遠景の赤いモニュメントは、
昨年愛知万博のカナダ館から移設されたものです。

2006年10月 2日

満開なんだけれど


今朝、久しぶりにひまわり畑を通りかかりました。
9月のころ行儀が悪いと書き込んだ例のひまわりが
10月の今も以前より元気に、こころなしか行儀も
良くなったように思われます。


その近くにツユクサ?らしき花が、田んぼの切株の隣に
可憐に咲いていました。


10月のツユクサ?(間違っているかもしれません)とひまわり
なんだか衣替えも忘れそう。

すみません。本日(10/3)もう一度見直ししたら、
今回のひまわりと9月のひまわりは、隣接の隣
の畑で同一ではありませんでした。
隣では既に刈り取られ更地になっていました。
お詫びと訂正させていただきます。
10月3日 追記

ブログ投稿者
代表:水鳥正志
1956年1月7日生まれ
趣味:読書(主に歴史小説)繰り返される歴史の中から現代や未来に思いを巡らせる事。
出身地:愛知県幡豆郡吉良町
花粉フィルター

エネルギーダイエット住宅のススメ

お客様ホームページ