カレンダー

2020年1月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31




外断熱の注文住宅なら
イザットハウス

« デッカイ家 | メイン | これは何でしょう? »

木のふるさと

先週、木の相談にとある製材施設を訪ねました。
道中立ち並ぶ桜並木を眺めながら辿り付くこの山懐にある施設は
まさに“木のふるさと”、自然に抱かれた感の何ともホッとする所でした。


さしずめここは木のふるさと、木のお母さん。
これから家になるべく、出発を待つ材木は胎児のよう。

こうちゃんさーん、
一番右は杉の厚ものムクの野地板(1回目屋根の板)でーす。


工房では大工さんが墨付けをして手刻みしていらしたので
匠の技の一部をパシリッ


一番左は乾燥釜、現代の技で木の強度を高めます。
木の電子レンジみたいなものだとか・・・。


大工さんがポツリ、
「生の木には本来しなりやネバリがあるんだけど
人工的に乾燥するとその良さを消すところもあるんじゃないかなー?
確かに物性的には強くなるのかもしれないけど・・・」


フムフム、確かに感覚的にはうなづけるなー

例えばJIOなどの検査機関の基準にグリーン材やAD材、
あるいは手刻みで応えることはできるのだろうか?

経験や伝統を科学的に数値化して証明できるのだろうか?

ある有名な大工の棟梁は本来認められなかった某所での
木造3階建てをお役所を理論的に説き伏せて建築したとの
話も以前から聞いてはいたけど果たして・・・。


木のふるさとを訪ねて、木がとても愛らしく思え、
だからこそ大いに疑問も感じたのでした。

地物の木を積極的に使うには保証の面、コストの面など
いつくかハードルがありそうです。おかしいことですね。

逆に積極的に使おうとすることがクリアしていくうえでは
認知度を上げ、流通面、コスト面でプラスに働くんでしょうね。


木は人間の心の求めに何かフッと呼応し馴染む、
よくはわからないけど確かに何かがあるような気がします。


この施設で毎日木に触れている方々もそのようなことを
おっしゃっていました。
一日訪れただけの僕もそう感じました。


きっと少なくとも日本人の心のどこかにある原風景は森なんでしょうね。
そんな思いで木のふるさとをあとにしたのでした。


トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.izzat.co.jp/cgi-bin/mt6/mt-tbx02.cgi/1749

コメント

こうちゃんさん方ご家族も一度木のふるさとに
ご一緒しますか?他のお施主様方もよく見に
来られるそうですよ。

コメントしたのですが届いていませんでしたか?
ふるさとに是非 行きたいです!

じゃあ決まりましたね。
来週なんてどうでしょう?
ご都合お聞かせください。

都合がつきましたら連絡しますね。

よろしくお願いします。

この記事に投稿する

ブログ投稿者
営業:桑名秀雄
1974年3月11日生まれ
趣味:ドライブ(特に細い山道や海沿いの先が分け入るのが好き)、そして家造り
出身地:富山県富山市
花粉フィルター

エネルギーダイエット住宅のススメ

お客様ホームページ