カレンダー

2020年1月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31




外断熱の注文住宅なら
イザットハウス

« 2008年4月 | メイン | 2008年6月 »

2008年5月30日

目線の違い

皆さんは、車のオイル交換、何kmでやってます?
まさか、してないってことはないですよね?
よくスタンドなどで交換時に貼ってくれる、
「次回交換」までのステッカーには、3,000kmぐらいが目安ではないでしょうか。
一方、車検時などにオイル交換した際、モータースの貼ってくれる
ステッカーは、5,000kmだったりします。
先日、こんなものを買ってきました。

シャンプー・リンスのボトルです。
最近は、詰め替えで使っていますので、
中の見えるものが欲しいと思っていたのですが、使ってみると
見た目は、きれいですが、口が小さく、詰め替えがしずらい。
ポンプが小さく、1回に出る量が少ない。
ポンプの造りが弱そうで、早く壊れそう。

同じシャンプーボトルでも、シャンプーメーカー製と
ファンシーメーカー製の目線の違いを感じました。
ファンシーメーカーは、見た目重視!
安物ということがあるかもしれませんが、ポンプなどはどうでもよい。付いてりゃ良い。
シャンプーメーカーは、使用量重視!一押しでたくさん出て、早く消費させる。
中が見えないとポンプから出なくなれば、少々残っていても捨てるの平気。

オイル交換もしかり!
スタンドは、早く交換して欲しい!「早く交換しないと車が悪くなりますよ」と言い。
モータースは、少々問題があるかないかわかりませんが、早く買い換えてもらいたい。
話は変わりますが、ハイブリット車のオイル交換は、
従来車の2倍の距離が目安だそうです。燃費も良く、オイル交換も1/2というわけです。


「良い住まい作りの秘訣」は、お施主様と工務店の目線の一致ですね!


2008年5月29日

助成金

住宅に関する公的助成金の制度は、いろいろありますが、
結構一般に知られていない制度も多くみられます。

刈谷市では、こんな解体工事にも
助成金が受けられる場合があります。
セットバックといって、狭い巾4m以下道路の中心線から
2m以下の建物を壊す場合、助成があります。
この場合、寄付採納などのためのセットバック分の分筆登記費用も助成対象となります。

そのほか、高さ1m以上のブロック積み撤去費用や
浸透桝や透水管の設置にも助成金が出ます。

エコキュートやエコウィルやエコジョーズにも国以外に市からもでます。
もちろん、太陽光発電にもでます。
太陽光は、市だけでなく県からもでます。
浄化槽にもでます。(条件による。)

お隣の高浜市では、(地場産業の)屋根瓦にもでます。
・・・(詳しくは各市町村でご確認ください。)

当社では、助成金申請などのお手伝いをしますので、
お気軽にご相談ください。

2008年5月25日

とおりゃんせ・・・地盤調査

これは、「ステーキハウスの看板?」

ではございません。
岡崎の市街地から北に向かうと、
こんな欄干の橋があります。
この先には学問の神様岩津天満宮があり、
この道は、「天神様の細道なのです。」
昨日は、この目と鼻の先で地盤調査。

川の近くは地盤の良くないことが多いですが、
川がカーブしているときは、カーブの外側(写真では左側)のほうが、
より悪く、内側のほうが良いこともあります。
なぜなら水の流れは弱いほうを削って流れるからです。
内側が高台、外側は低地という地形もよくみられます。


今回の土地は、よさそうな右岸!もちろん天神様も右岸!
ご加護がありますように!

私どもの「住まいづ

2008年5月23日

地鎮祭・・・いにしえからの土地

一昨日の地鎮祭は、弥生時代の遺跡の隣。
農耕を始めた祖先が、定住し始めた場所は、
山裾というか山と平地や川の境目に多く見られます。
湧き水などの水利があり、農耕する場所に近く、灌漑にも適し
戦略的にも有利な高台、今回の土地は
正にそんな人間の住まいに適した場所といえます。
荘厳な空気の中、地鎮祭がとり行われました。

10月には太陽光を使った省エネ住宅が完成します。
地盤良好、天気快晴、お日柄も良し
おめでとうございます。

学校

今朝、うちの娘は、いつもより30分ほど早く登校です。
なんでもみんなの登校前に学校に行き、
登校してくる子に「お早う!」とあいさつする当番なんだそうである。
いつも寝起きが悪いのに、こんな日だけは、
パパより先にベッドから這い出した。


「こんなに早く、学校誰か来てるの?」
「誰も、いないと思うよ。}
「先生は?」
「先生も」
「鍵開いてるの?」
「開いてないかも。」
「じゃあどうするの?」・・・と言いつつ出掛けて行きました。


そう言われてみると、私の小学校時代、
たしか?学校に鍵はなかった。
たしか?ではなく、間違いなくなかった!
教室は、開放されていた。
木造の平屋で、運動場からは数段高いところに床があり、
子供の目線から見ると
誰もいないのに、何か入り難い威厳があり、
鍵はなくても、誰も立ち入れない雰囲気があった。


校門も石柱が建っているだけ、
もちろん開放で、扉すらなかった。
そこへ通う子供たちは、みんな伸び伸びしていた。
タイムマシンが必要なくらい隔世の感がする。

2008年5月20日

ノーテレビデー

今日、私の住む吉良町は、月に一度の「ノーテレビデー」
というわけで

昨日学校から配布された貼紙をされてしまいました。

 「天気予報は?」「ダメ!」
 「台風情報は?」「ダメ!」
 「時刻は?」「ダメ!」

・・・・・だそうです。

2008年5月19日

耐震・・・高まる関心

今回17(土)・18(日)基礎見学会の見学会で、特に感じたことは、
建物の耐震性」への関心の高まりでした。
中国四川省地震の影響ですが、入ってくる映像などで
住まいの耐震性に不安を感じる方が多くみえました。
古いお住まいの方(S56年以前)は、従来から関心が高かったようですが、
今回は築20年前後など新耐震基準以後の建物にお住まいでも
心配される方が増えたように思われました。

ご来場のお客様には、当社の取り組みに
「これなら安心!」と手ごたえを感じていただけたことと思います。
ご来場、ありがとうございました。

2008年5月16日

豊田市・・・車の街

昨日、土地調査で岐阜県に行きました。
東名の岡崎ICから入り、豊田JC経由、
まだ新しい東海環状自動車道を走りました。

途中豊田市内には、豊田東、豊田松平、豊田勘八、豊田藤岡
の5ヵ所のICと、鞍ヶ池PAがあります。ETCでは鞍ヶ池からも出入りできるようです。
そのほか東名には、豊田ICと上郷SA、伊勢湾岸道には、豊田南ICと
市内だけで実に6ヵ所のICと、ETCで出入りできる2ヵ所のSA,PA併せて8ヵ所
こんな都市ほかにあります?

17(土)・18(日)は岡崎市で「基礎見学会」
朝8:00〜モーニングサービス付きです。

2008年5月15日

こだわりの「基礎見学会」

17(土)・18(日)は、岡崎市戸崎町にて「基礎見学会」を開催します。
現地では、着々と鉄筋工事が進んでいます。

当店の基礎は全て構造計算に基づいています。
とくとご覧ください。

2008年5月12日

バラ

当店近くのミササガパークでは、例年より1週間ほど遅れでバラが見ごろです。

バラはアップの映える花ですね。
園内は豊潤な香りに包まれ、大勢の人でにぎわっています。
当店へお越しのせつは、是非お立ち寄りください。


2008年5月 8日

1日遅れの連休明け

世間の連休が6日で終わり、・・・当店は連休中も平常営業でした 
7日(水)は、当店の定休日・・・世間とズレてます。

よって本日(8日)が、連休明け
この日は、朝からいろんな方が、引きもきらずご来店の大繁盛!
一日大忙しで、自分の仕事はほとんど手付かず
明日は、週末ご来店のお客様の準備で
文字通り「てんてこ舞い」しそうです。
「てんてこ舞い」って方言でしたっけ?

現場のほうも連休明けスタートが2棟
「省エネ」「外断熱」時代を肌で感じます。

2008年5月 6日

第三回「こだわりの基礎」見学会

5/17(土)・18(日)岡崎市戸崎町にて
「こだわりの基礎見学会」を開催いたします。
今回もご好評の前回につづき
モーニングサービス(8:00〜9:00)
サンセットサービス(16:30〜18:00)

で皆様をお迎えいたします。

6月にも刈谷市にて開催予定です。

2008年5月 4日

「班長」と「回覧板」

皆さんお住まいの地域には「回覧板」ってございますか?

この4月から町内隣組の「班長」の役を拝命しました。
わが町内は、12軒が1班になっていて、年毎交代で班長を務めます。
つまり、12年に一度、戸数が変わらなければ、
毎回「ねずみ年」に、我が家へ班長が廻ってくることになります。


先日月始め、そのお役目の一つで町の広報配りともろもろの集金で全世帯を廻ってきました。
集金は区費(町内会費)はじめ協力金3件と赤十字などの協力金2件、しめて金4,100円也。
ガソリンや小麦などの高騰もあり、結構な負担?とも思われましたが、
全戸の方、気持ち良くご協力いただきました。
普段は、外で挨拶程度の言葉しか交わさないご近所も、
こうして廻ると、玄関の中までおじゃますることになり、コミュニケーションも自然と多くなります。
この日は、小4の娘が付き添ってくれ、会話は倍増しました。
この12年に1度の班長制度は、我が家とご近所のコミュニケーションをとても円滑にしてくれます。


そしてもう一つは「回覧板」
この日広報誌の配達とは別便で、「回覧板」を廻しました。
班長が全戸を廻るわけですから、何もわざわざ別便にしなくても良いのでは?
とも思うのですが、これがまた地域の潤滑油的な働きがあるようです。
隣から隣へ廻すことで、隣同士のコミュニケーションや連帯感に役立つのです。


班長と回覧板良くできた制度ですね。

2008年5月 1日

地方分権・・・その2

愛知なかでも三河の各市町における
農林水産業の強さの秘訣は何だと思いますか?


私は、江戸時代の地方分権の影響もその一つではないかと考えます。
江戸期の三河は、国中一藩の尾張と対照的に、
10をこえる小藩で構成されていました。
大きくて吉田(豊橋)7万石、西尾6万石、岡崎5万石
多くは2〜3万石以下で分割統治されていました。

その結果、小藩同士が切磋琢磨し、いろいろな物産や産業が
振興することになったのではないでしょうか。
そのDNAが今も各種産業に活かされ、
各市町が、必ずしも大都市名古屋に従属しない
独自の活況を呈しているように見えます。


最近、国の号令のもと、
各地で「平成の大合併」が進められていますが、
地方振興の第一は、国に従属しない
「地方分権」ではないでしょうか。

ブログ投稿者
代表:水鳥正志
1956年1月7日生まれ
趣味:読書(主に歴史小説)繰り返される歴史の中から現代や未来に思いを巡らせる事。
出身地:愛知県幡豆郡吉良町
花粉フィルター

エネルギーダイエット住宅のススメ

お客様ホームページ