カレンダー

2020年1月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31




外断熱の注文住宅なら
イザットハウス

« 2014年10月 | メイン | 2014年12月 »

2014年11月29日

地歴

 今日は、蒲郡市拾石町で地盤調査

DSCF4824.jpg地主さんによれば、現況は畑ですが、以前田んぼを埋め立てられたそうです。

また、かつての海岸線まで200mぐらい・・・あまり良くないかも?

でも表層付近は比較的締まっているようで、

2m下ぐらいに自沈層の弱い層がみられ、3mぐらいで固い層になるようです。

海岸に近いものの、もしかするとこの土地の標高は、案外高いのかも?

DSCF4836.jpg近くの公園の表示!ここより50cmぐらい高そうなので、海抜3.5mぐらいでしょうか!

近隣をみると

DSCF4840.jpg前面道路よりかなり低い家があります。

前面の側溝もかなり深く、底まで1.2mもあります。DSCF4843.jpg私見ですが、三河地震の被害もそれほど大きくなかったようで、

海抜0m付近が比較的良好な元地盤で、かつての田面は意外に低く−2m付近

その少し上−1.2m付近を用水が流れ、道路も現在よりかなり低い位置にあって、

その後土盛られ、現在の高さになったものと考えられます。

付近を流れる川の名前も拾石川で、名前からすると海に近いものの、

石があって、沖積平野ではなく、扇状地のような成り立ちかもしれません。

2014年11月27日

お引渡し

23日刈谷市半城土北町でお引渡しです。

DSCF4803.jpgいつのお引渡もお子様は大喜び!家の中を案内してくれました。DSCF4804.jpg「この壁私が塗ったのよ!」

和室の塗り壁はご家族の力作です。結構厚めに仕上がって調湿効果も期待できそうです。

DSCF4764.jpgとても明るい2Fホール♫

ところで、1日の温度変化の大きいこの季節、イザットハウスの室内は温度変化の小さいのが自慢!

冬の満足度は100%と言っても過言ではありません。

netuhikaku.jpg表は外断熱と充填断熱の熱容量比較です。外断熱の建物は充填断熱と比較すると、2.7倍の熱容量を持っていて、温度変化の小さい建物であることがわかります。

2014年11月18日

木造or鉄筋コンクリート

 16日は予約制の完成見学会でした。外は北西の風、結構冷たい日でしたが、室内はいつもながらの温度差の無い空間に仕上りました。

DSCF4764.jpg建物の暖かさや蓄熱の話題の時

あるお客様からのご質問

「木造と鉄筋コンクリートどっちが良いの?」

即座に

「居心地の良さは間違いなく木造です!」

木造の居心地の良さは熱的性質によるところが大です。

特に熱伝導率は、木材の0.15W/m・Kに対して、コンクリートは0.9W/m・Kと6倍もの違いがあります。つまり触れた時6倍熱を奪われ、冷たく感じることになります。直接触れることはなくても、間接に熱を奪っています。ついでですが熱伝導率の小さいのは、空気などの気体です。空気は触れていても熱を奪う働きは小さいので、身体に与える影響も少なくなります。もし空気の熱伝導率がコンクリート並に高かったら、50℃でも火傷したり、20℃でも凍えてしまうでしょう。

熱的性質ではもう一つ輻射熱の影響も大きそうです。

同じ温度の空間にいても、コンクリートに囲まれた空間と木材に囲まれた空間とでは

寒々感というか冷え冷え感が違うのは、輻射熱の影響と考えられます。

調湿作用もあります。

耐久性や耐震性では?

コンクリートの耐久性はせいぜい50~70年

ご自分の近くで50年以上経過したコンクリートの建物がありますか?

市役所や学校など公共建物の古いものが、せいぜい50年ではないでしょうか?

50年経たずに建替えているものがほとんどで、

コンクリートは50年を過ぎると、急速に劣化が進みます。

逆に50年以上経過した木造建築はいくらでもあります。

ある意味、耐久性や耐震性でも木造は優れています。

今度の建物には制震テープも使われています。

2014年11月14日

神宮暦

 先日「おかげ参り」した伊勢神宮でちょと掘り出し物を見つけました。

掘り出し物などと言ったらバチが当たるかもしれませんが、私にとっては価値ある発見、チョットサプライズでした。

DSCF4747.jpg 畏れ多くも畏くも「平成二十七年神宮暦」金五百円です。

DSCF4748.jpg暦には膨大なデーターがぎっしり!日の出、日の入、南中時刻は勿論、日の出の方位、星座、天体etc、別のページには全国各地の緯度、経度、日の出、日の入、南中高度、視半径、各地の気候(各地気象台緯度、経度、標高、平均気圧、平均気温、最高最低極値、平均湿度、日照時間、降水総量、極値、霜雪、平均風速、極値、サクラ開花、梅雨、気象災害・・・えんえん

DSCF4752.jpg

果ては世界主要都市平均気温と降水量まで、暦は住まい造りの必需品!

これだけのデーターはちょっとその辺にはありません。しかもお値打ち!

お守りやお札結構しますね!・・・バチ

これまでどうしてこれが目に入らなかったのかと言いますと、

伊勢神宮の受付社務所のお札やお守りを売っている売り場は、いつも人だかりで順番待ち!

で、おちおちそのあたりの書き物をめくっている余裕など無かったのですが、

DSCF4700.jpg

今度ばかりは6時前の早朝参拝!「早起きは三文の得」ということでした。

2014年11月11日

有機米

 うちの奥さんこんなお米を仕入れてきました。

DSCF4735.jpgのサムネイル画像真空パックの無農薬有機米、右上のマークが証明だそうです。

DSCF4732.jpg画像クリックで拡大します。農薬の怖さが書かれています。

当社の住まい造りは、防腐剤・防蟻剤を使わない施工、原則、塗装も自然塗装を推奨しています。

言ってみれば、有機無農薬住宅でしょうか!

国も国産木材を推奨してます。

国産無垢材を使った「平成26年度地域ブランド化事業住宅」

補助金100万円ラストチャンス!です。

2014年11月 4日

おかげ参り

 今年は60年に一度「おかげ参り」の年とかで伊勢神宮が賑わっています。

おかげ参りは江戸時代に盛んだったようですが、明治には政府の方針もあって廃っていたようで、60年前は戦後の1954年とすると、落ち着いた時代のおかげ年は江戸中期以来かもしれません。

我が家もご多分にもれずおかげ参りに出かけました。

DSCF4632.jpg 初めての近鉄特急「しまかぜ」!ひろびろと豪華な皮張りシート♪リクライニングは勿論、オットマンもスライドカーテンも電動!シートには電動マッサージまで付いていて乗り心地最高でした。

DSCF4644.jpg 先頭展望車は一般席より高くなっています。近鉄の線路は広軌で、名鉄やJR より巾広なので、揺れも少なく、車内も広いようです。

ブログ投稿者
代表:水鳥正志
1956年1月7日生まれ
趣味:読書(主に歴史小説)繰り返される歴史の中から現代や未来に思いを巡らせる事。
出身地:愛知県幡豆郡吉良町
花粉フィルター

エネルギーダイエット住宅のススメ

お客様ホームページ