Free floor plan design
高い気密性能が持続できる家は
デザインの自由度が高い
従来の家のように温熱環境が悪いと、冬場部屋ごとに温度差ができてしまい、
書斎や家事室など暖房をしていない部屋は、次第に使われなくなってしまいます。
温熱環境の良いイザットハウスでは、温度差が少ないため、家中を無駄なく使うことができます。
空間が連続する開放的な住まいは、
断熱・気密に優れている
イザットハウスだからこそ実現できます。
気密へのこだわり
Spirit for airtight
全棟で気密測定の実施
2003年7月の建築基準法改正により、換気システム設置が事実上義務づけられました。
しかし、せっかく換気システムを導入したとしても、気密性能が悪い場合や、換気システムに不具合があった場合には、充分な換気量がとれず良好な換気とは言えません。そうなると、ホルムアルデヒド室内充満の原因、それによるシックハウス病の引き金にもなります 。
そこでイザットハウスでは、お客様の住生活の安全・安心を考え、従来からお引き渡し前に全棟に対し気密測定証明、室内ホルムアルデヒド濃度測定証明と換気量測定証明(任意)を実施しています。
安心測定と情報の公開
イザットハウスでは全棟気密測定を実施し、毎月の気密測定値トップ3、平均値・偏差値を、また、過去に行われたすべての気密測定データを収集・蓄積して、皆様に分かりやすいグラフや表にしたものを本サイトにて公開しています。
さらに、イザットハウスの気密測定士は、財団法人 建築環境・省エネルギー機構が発行する『気密測定士技能者登録カード』を所持し、お施主様に安心と信頼を提供できる気密測定を行っています。
気密測定値サイトへ
気密測定士の視点から
イザットハウスの建てる
家を見てみると
Profile:福田温熱空調
石川県白山市の福田温熱空調の福田です。私の仕事は気密測定、温熱外皮UA計算、自社で開発した屋根裏遮熱材FOボードの販売、換気システムの換気計算、換気計画、配管経路、換気測定、流量調整、住宅のウレタン断熱工事を主にしております。
数字で表れるイザットの高気密性能
10年ほど前にイザットハウス富山店の平川社長様からお声をかけていただき、北陸3県のイザットハウスさんの気密測定をさせていただいております。
高気密高断熱住宅は26年間、内断熱、外断熱工法の気密断熱の仕事をしてまいりました。気密測定の資格をとってから、過去2500軒余りの測定実績があります。富山、石川、福井と住宅会社、工務店、設計事務所さんから依頼の気密測定をしておりますが、気密数値は北陸で一番はイザットハウスさんです。
イザットハウス福井店様が0.03㎠/㎡が私が測定した過去最高の気密数値です。この現場は構造内見会と気密測定実演会があり、イザットハウスさんの東京の本部から営業の人が当日立会され数値を確認されています。03という超高気密、自分が施工したのでもないのに、思わず「やったー!」と声をあげました。私の測定の中で一番の思い出の現場になりました。イザットハウス様は「超高気密の高気密高断熱住宅」の看板はその通りです。間違いありません。イザットハウスさんは気密測定の時、ほとんどお施主様が立会されます。施主様が立会されるのは気密に自信があるからですね。
一般工務店さんの場合、施主様が立ち会いたいという時は、施主様立ち合いの時間より1時間半以上早く現場に来て事前に測定して、気密が漏れているところを大工さんや電気屋さんに気密テープやコーキング、ウレタン充填で直してもらいリハーサルをして、少しでも気密をよくしてから施主様に本番の立会いしてもらっています。そうしないと気密が悪いと工務店さんが恥をかき、施主様も大丈夫かしら?心配されることになります。
その点、イザットハウスさんは本番一発勝負で大丈夫です。私が現場に着く前に施主様が来られていても心配はありません。なぜ気密が大事なのでしょうか?
いつも立会いされている施主様には、「断熱材を厚くし、窓の性能の良いものを使っても隙間風が入る家は暖房、冷房費がかかり省エネにはなりません。その上冬隙間風のため窓回りなどが結露し、クロスなどのカビの発生の問題が起きる危険性があります。そして部屋間の温度差でヒートショックが起き、お年寄りには心筋梗塞、脳こうそくなど健康障害を起こさない健康で安全なお家のためにも気密が大事なのです」と説明しております。省エネの観点か言いますと、国の推奨値は5.0㎠/㎡ですが、これは非常に甘い数値で通常の風2.5~3m/秒で家の中の空気が1時間に半分以上入れ替わります。強い6m/秒の風ですと1.35倍も入れ替わってしまいます。
私の過去の気密測定の数値では今や平均0.7㎠/㎡ぐらいの数値を出してきており、通常の2.5~3mの風で0.08倍/hです。共働きの40坪の住宅で暖房時間8時間として、冬、外気0℃、室温20℃、2.5~3m/秒の外風で国の5.0㎠ですと、室温20℃にするためには灯油(70円L)で4300円、0.7㎠だと740円、電気で20℃にするためには国は10800円、0.7㎠では1800円と約6分に1も燃料代違います。(私の福田温熱空調のHP参照)気密がいかに大事かお分かりいただけると幸いです。
住み心地のフシギ
Housing of living comfort
イザットハウス春日部店
社長
石川 哲樹氏
Member’s interview
株式会社 石川工務店
イザットハウス春日部店
住 所:〒344-0115 埼玉県春日部市米島1186-26
T E L:048-747-0606
F A X:048-746-7717
営業時間:10:00~19:00
定 休 日:毎週水曜日 駐車場:3台
建設業許可番号:埼玉県知事(般-17)第5640号
アクセス:東武野田線「南桜井駅」徒歩1分
家造りにおけるこだわりはなんですか?
建物自体の形、仕様又は素材へのこだわりは特に有りません。
ただし、住まいを造る上のこだわりはあります。ありきたりの言葉になってしまいますが、私の計画した住まいに住んでくれる方を健康的に安心して楽しみながら住む事が出来るよう心掛けて計画しています。
具体的に言うと、建物だけの提案ではなく、その住まいでの過ごし方を提案する様に心掛けています。建物の形、仕様などはその方の要望そしてその方のイメージに合わせてプランを立てる様にしています。
ですので、こだわりと言えば、その住まいをトコトン楽しんでいただける様に考える事ですかね。
あなたにとって気密とはなんですか?
安心して住むため、それと家の耐久性を考えれば絶対に必要不可欠な要素ですね。日本の気候風土を考えると夏と冬では気温も湿度も真逆の環境になりますよね。当然ですがその事は人だけでなく、建物にも大きく影響してきます。
その湿気の多い真夏の外気を建物の中に入れるとどうなるでしょう?湿度の高い空気は温度の低い床下などに滞留する事で、床下環境は湿度の高い最悪の状態になります。そんな時床下、壁の中など人の手が直接届かない場所はカビが発生しやすい状態になります。その状況を改善する為に気密性を高め空気を循環させる事が大切なのです。
例えば、洗面台の鏡が曇った時ドライヤーで風を当てる事で曇りが取れるのと同じ事ですね。
なので建物の中で空気を計画通り流す為には気密性能は最低でもC値0.5㎠/㎡程度の性能がないと、どんなに性能の良い換気設備を設置しても計画通りに空気は動いてくれません。
イザットハウスでは全棟気密測定を行う事で、確実に自信を持ってお客様にお引渡しをする事が出来ています。
貴社の特徴・強みはなんですか?
特にこれが強いと言うものはないですね。
ただ息の合ったお客様、そして真剣に住まいと家族の事を考えている方と家づくりをして行きたいと常に思っています。
これもありきたりの言葉になってしまいますが、家を造って終わりでなく、住んでからが本当のお付き合いが始まりますからね。それに一番は自分が造った住まいをずっと見ていられますからね。なのでそう言う事がそのお客様から見れば私の強みと感じるんじゃないですかね。
これから家を建てる、リフォームされる方へ
アドバイスをお願いします。
沢山有る工事店の中から工事店を選ぶのは本当に不安で大変な事だと思います。
しかし、最終的にここと決めた工事店を信頼し何でも話して良い提案を受けられる様になって下さい。
工事をする側もきっと真剣に良い提案を考えてくれると思います。お互いの信頼関係が本当に大切だと感じています。
ま、私のとこへ来てくれるのが一番安心だと思いますけどね。(笑)
加盟店インタビュー
石川哲樹の代表作
石川哲樹のこだわり
超高気密住宅の家
イザットハウスは日本の気候に適した省エネ住宅を開発しました。
「夏涼しく、冬暖かい、住み心地のいい家」それがイザットハウスの外断熱工法です。
Copyright ©2012 IZZAT-HOUSE Corp. All Rights Reserved.